松本 春野 (まつもと はるの )
![]() |
絵本を通して伝えたいこと 名前松本 春野
ふりがなまつもと はるの
肩書き
絵本作家・イラストレーター
|
紹介
1984年東京都出身。祖母は絵本作家のいわさきちひろ。ちひろの一人息子は父。両親が作ったちひろ美術館で育つ。多摩美術大学油画卒後『絵本おとうと』(山田洋次監督監修)で絵本作家デビュー。その後、大人向け絵本(NHK『モタさんの“言葉”』絵本化シリーズ他)、多様な社会問題(『ふくしまからきた子』等)、食育など幅広い分野で活躍中。一児の母。東京と福島で二拠点居住生活をしている。メディア掲載多数。
主な経歴
- ◎受賞歴
『Life 幸福小舖』第39次「中小學生優良課外讀物」〈圖畫書組〉2017
『Life 幸福小舖』(第72回)「好書大家讀」優良少年兒童讀物〈圖畫書及幼兒讀物組〉2017
- ◎展示歴
- 東日本大震災・原子力災害伝承館 2021年10月9日~11月8日「絵本から学ぶ 子どもに伝える大震災」
- 射水市大島絵本館 2018年12月~2019年1月
- 松本春野絵本原画展 『Lifeライフ』『ふくしまからきた子そつぎょう』
- ブックハウスカフェ 2018年6月
- 『Lifeライフ』松本春野原画展
- 福井市橘曙覧記念文学館 2020年9月~2020年11月
- ◎対談
- 上野千鶴子×松本春野 「わたしも昔、子どもでした」出版記念トーク
- ブックハウスカフェ神保町 2019年11月21日
- 高畑勲×松本春野 「“ふくしま”の絵本をめぐって」
- スタジオジブリ熱風 2015年6月号
- 黒柳徹子×松本春野 「いわさきちひろについて」
- Hanako No.1021スカイツリー号(マガジンハウス)2012年
- 山田洋次×松本春野 「映画と絵本の『おとうと』を語る」
- ちひろ美術館 東京にて 2010年3月13日
主な講演テーマ
- 【主な講演テーマ】
- 文化・教養/育児・教育・学び/平和・人権・差別/
「世界中のこどもみんなに 平和と しあわせを」いわさきちひろが残したものと、わたしが絵本でできること
- 【主な講演テーマの概要】
1.いわさきちひろの作品と人生と理念、そこから受け継いだもの
2.絵本は、ことばや文化、国や民族の違いを超えて、0歳から100歳までもが楽しめる文化財。
世界最大規模の絵本専門美術館となったちひろ美術館を見つめた幼少期。
3.松本春野の絵本づくり
対象者に沿った著書を紹介し、取材や制作、共著者から得た学びを伝える。
テーマ別著書の例:
●文化・教養/
『おやこでよもう!金子みすゞ』シリーズ 詩 金子みすゞ・絵 松本春(JULA出版局)/
『モタさんの“言葉”』文 斎藤茂太・絵 松本春野(講談社)/『Life ライフ』作
くすのきしげのり・絵 松本春 野 (瑞雲舎)など
●人権・差別
『ふくしまからきた子』『ふくしまからきた子 そつぎょう』(ともに岩崎書店)
『ぼくのうまれたところ ふくしま』(福島民友新聞社)/
おばあさんのしんぶん』作絵 松本春野・原作 岩國哲人(講談社)など
●育児・生活/ライフワークバランス
まほうのおまめ だいずのたび』作絵 松本春野・監修 辰巳芳子(文藝春秋社)/
婦人之友社の生活絵本シリーズ(婦人之友)/
『ノノちゃんとママのおはなし』作絵 松本春野(清流出版)など
- 【その他の講演テーマ】
- 男女共同参画/「しあわせ」を諦めない自立した女性たち~祖母いわさきちひろ、高祖母若松賤子の生き方から学ぶ
- ワークライフバランス/"働く母"絵本作家いわさきちひろから受け継ぎ、学ぶ
- 復興・被災/絵本で「ふくしま」を見つめて~心の復興とは~
講演料金
講演実績
- 練馬区立関町図書館 「ちひろとわたし」「子育て」「絵本に込める想い」2021年5月16日
- 福井県越前市 教育委員会 「子育て、教育」(父 松本猛との対談形式)2018年12月24日
- 千葉県佐倉市男女平等参画推進センター 「差別、子育て、ジェンダー」2016年6月28日
- 長野県飯山高校 人権講話 「人権」2016年6月2日
- 朝日カルチャーセンター 「福島差別」2016年3月26日
- 毎日メディアカフェ 「福島差別」2015年5月20日
- 埼玉県立川口北高校 学校進学力パートナーシップ事業講演会「本と学び」2015年2月13日
- 北海道厚沢部町PTA連合会・厚沢部町教育委員会 「絵本を通して心を育てる」2015年1月25日
主なメディア出演:
- ◎テレビ出演
- テレビ東京 東京交差点♯121 2021年
- テレビ東京 新美の巨人たち 「永遠の傑作!いわさきちひろ『あめのひのおるすばん』 2020年
- NHK 日曜美術館 いわさきちひろ 夢のようなあまさを超えて 2018年
- NHK 東日本大震災ドキュメンタリー 明日へつなげよう「いのちの絵本」 2017年
- NHK 福島をずっと見ているTV 「あれから6年、今の福島を知っていますか?」 2017年
- ◎新聞掲載
- 福島民友 震災教訓の絵本発売 「避難と帰還」描く 2021年8月4日
- 福井新聞 パンケーキ作りしたくなる絵本 2021年5月9日
- 朝日新聞 耕論(オピニオン欄)「あっち側?」という線引き 2021年1月6日
https://www.asahi.com/articles/DA3S14753974.html - 中日新聞 「祖母から孫に」 2020年11月19日
- 産経新聞 片付けが好きになる”まほうの絵本“2020年4月27日
- 朝日新聞 福井版 「絵本の中 幸せのヒント」2020年10月9日
- 福井新聞 「絵本原画 日常を温かく」 2020年9月26日
- 東京新聞 「福島に寄り添うということ」寄稿記事 2016年3月9日
- 福島民友 「復興の道標・ゆがみの構図」インタビュー記事 2016年1月31日
https://www.minyu-net.com/news/sinsai/michishirube/FM20160131-046489.php - 朝日新聞 「一語一会」インタビュー記事 2015年10月2日
- 産経新聞 話題の本 絵本『ふくしまからきた子 そつぎょう』 2015年5月2日
- 毎日新聞 親子の読書 おはなしめぐり 絵本『Life ライフ』 2015年4月22日
- 毎日新聞 キーパーソンインタビュー 2015年4月7日
- 「フクシマを描く善意が差別や偏見を助長したかも」
https://mainichi.jp/articles/20150407/mog/00m/040/010000c - 毎日小学生新聞 作家にきく 2012年3月25日 絵本『ふくしまからきた子』
- 毎日新聞 特集ワイド 広がれトットちゃんの世界 2012年3月22日
- ◎動画
- テレビ東京 2021年
- 『東京交差点♯121 絵本作家 松本春野』
- https://youtu.be/p1XdYmhu2qs
- 文京区公式チャンネル 2021年
- 文京区立小石川図書館、(株)図書館流通センター制作
- 『松本春野が描く金子みすゞ~図書館から生まれた絵本~』
- https://youtu.be/NHmF5Y2DbJU
- 福島民友新聞社制作 2021年
- 福島県の未来を担う子どもたちに、震災や原発事故の教訓を伝えたい―。東日本大震災・原子力災害伝承館(双葉町)の語り部の話を基にした絵本「ぼくのうまれたところ、ふくしま」
- https://youtu.be/AJpsDvrxUD8
主な著書
- ◎主な著書
『Life ライフ』くすのき しげのり・文 松本 春野・絵(瑞雲社)2015
『ふくしまからきた子』シリーズ松本猛・松本春野 作/松本春野 絵(岩崎書店)2013
『まほうのおまめ だいずのたび』松本春野・作絵 辰巳芳子・監修(文藝春秋社)2020
『そらののはらのまんなかで おやこでよもう! 金子みすゞ』松本春野・絵(JULA出版局)2021
講演会・セミナー・イベント・トークショーの講師派遣・講師紹介なら講演の達人にお任せください!
講演の達人は、独自のネットワークで他の業者にはない講師陣を派遣、ご紹介いたします。
また、数多くのイベント運営のノウハウを有するスタッフが企画、運営、進行までトタールでサポートいたします。
講演・セミナー・トークショー・講師に関する疑問などお気軽にお問い合わせください。ご相談は無料です!
