おーくん・あきら(おーくん・あきら)
デザインの本当の意味を伝え、誰もがデザイナーに 名前おーくん・あきら
ふりがなおーくん・あきら
肩書きNPO法人
「OKUNファンデーション・日本障害者芸術支援協会」理事長 |
紹介
グラフィックデザイナー
アートディレクター
博士(デザイン学)
桑沢デザイン研究所専任教授
★とかくデザインというと一般の方々から離れたところにあるように思われがちですが、実は私たちの周りにはデザインされたものが溢れかえっています。そんなデザインですが、デザインの本当の意味は「真実を見抜く力」「新しく豊かな発想を持つ力」「魅力的な未来の計画をする力」を育てるツールです。そんなデザインの面白さを知ってもらい社会や生活や人生を伸びやかなものにするヒントを見つけてもらいます。レクチャーのみでも楽しいですが、レクチャー+簡単な手作業をやってもらうことで「誰もがデザイナー」ということを感じてもらえるでしょう。
主な経歴
グラフィックデザイナー
アートディレクター
博士(デザイン学)
桑沢デザイン研究所専任教授
東京生まれ。筑波大学芸術専門学群卒業後、外務省派遣により渡中米。ホンジュラス国立美術学校・国立自治大学教官を経て、帰国後、横浜美術短期大学助教授、東京造形大学、東京家政大学、文化女子大学、資生堂美容技術専門学校などの講師を歴任。デザインワークはイラストレーションから広告、商品デザイン、舞台・建築デザイン等多岐にわたり、作品はロサンジェルス現代美術館ほか国内外のいくつかの美術館に収蔵されている。国内外での企画個展、招待展、受賞多数。著作や雑誌などの執筆、全国での講演も多く、TV・ラジオのパーソナリティーとしても活躍した。現在湘南スタジオ代表、桑沢デザイン研究所教授、玉川大学・青山学院大学大学院等の兼任講師、日本美術学校客員講師。現在は障害者教育にも力を注ぎ、NPO法人「OKUNファンデーション・日本障害者芸術支援協会」の代表理事も務める。
【BOOKS】
子どものための美術(国際協力事業団)
COPY-ART(XEROXシステムセンター)
カラーシステム(財団法人・日本色彩研究所)
デザインのコラソン(紫峰図書)
【PARTNERS】
桑沢デザイン研究所
玉川大学
青山学院大学大学院
日本美術専門学校
ヤマハ株式会社
<雑誌>
「クロスロード」(国際協力事業団)、「WINDS」(日本航空)、「アニマ」(平凡社)、「MOTHER」(群勇出版)、
「季刊AXIS」(AXIS)、「STUFF」(東京オペレーションセンター)、「FP」(学習研究社)、「文化欄」(朝日新聞社)、
「スタジオボイス」(流行通信社)、「文化欄」(東京新聞社)、「文化欄」(毎日新聞社)、「月刊美術」(実業之日本社)、
「文化欄」(読売新聞社)、「月刊AERA」(毎日新聞社)、「デザインの現場」(玄光社)、「月刊DENIM」(小学館)、
「日経パソコン」(日本経済新聞社)、「アートトップ」(芸術新聞社)、「芸術文化欄」(神奈川新聞社)、
「月刊私大蛍雪」(旺文社)、「DESIGN KANAGAWA」(神奈川デザイン協会)、「POPEYE」(マガジンハウス)、
「月刊一個人」(KKベストセラーズ)、「モノマガジン」(KKベストセラーズ)
【関連書籍】
「作品集COPY-ART」(XEROXシステムセンター)、「子どものための美術」(JICA)、
「作品集ART-WORKS」(フライコミュニケーションズ)、「90人のイラストレーターによるGODZILLA」(創樹社)、
「カラーシステム」(財団法人 日本色彩研究所)、「デザインのコラソン」(紫峰図書)、「造形の基礎7週間」(玉川大学出版)、
「造形の基礎7週間・改訂版」(玉川大学出版)
【その他実績】
<パネルディスカッション>
岩沢幸矢(ブレッド&バター)、浅野孝巳(ゴダイゴギタリスト)、山本コータロー(ミュージシャン)、松尾貴史(タレント)、
中野裕通(ファッションデザイナー)
<ライブペインティング(公開制作)>
津久井克巳(クラスVo)、宇崎竜童(ミュージシャン・作曲家)、伊太地山伝兵衛(ミュージシャン)、ラチエンボーイクラブ
<企画個展>
茅ヶ崎市美術館他 国内外50回
<作品集蔵>
茅ヶ崎市美術館、ロサンジェルス現代美術館他
<企画、招待展>
多数
<公的機関からの依頼>
環境壁画デザイン(横浜市)、海の万博キャラクター制作(神奈川県)、神奈川県行政デザイン展ポスター制作、
神奈川県行政デザイン展審査委員、高速Sエリアディスプレイ(道路公団)、イベント広報デザイン(東京都)、
空間演出(理化学研究所)、ミュージアムグッズデザイン(福知山市)等
<企業等からの依頼>
XEROXシステムセンターロゴ(ゼロックス)、雑誌「LATINA」表紙デザイン(中南米音楽)、ファッション広告(三越)、
新譜アルバムデザイン(東芝EMI)、アートスペース企画ディレクション(資生堂)、漁業促進ポスター制作(パプアニューギニア)、
「学習コンピュータ」表紙デザイン(学研)、店頭サイン・ロゴマーク制作(資生堂)、
マークデザイン(株・ライフクリエーション)、マークデザイン(株・ショークエスト)、店内ディスプレイ(せいよう広場)、
化粧品パッケージデザイン(カネボウ)、店内ディスプレイ(船橋西武百貨店)、ポスター等制作(ラフォーレミュージアム)、
新聞全段広告(内田洋行・株)、企画CDアルバム10枚組デザイン(アポロン)、雑誌広告デザイン(セラトレーディング・株)、
レストラン内外装(株・ショークエスト)、段ボール家具の開発協力(プレステージJ)、情報誌表紙デザイン(湘南海童社)、
キャンペーンアイテムデザイン(FM埼玉)、書籍ブックカバーデザイン(筑摩書房)、TVセットデザイン(NHK衛星)、
音楽祭ポスター等(A&Mフェス実行委員会)、ディスプレイ制作(東京デジタルホン)、ノベルティー等デザイン(東京デジタルホン)、
雑誌広告デザイン(東京デジタルホン)、リストウオッチデザイン(シチズン時計・株)、CDロムへの作品提供(ジャストシステムズ)、
アトリエ建築デザイン(湘南スタジオ)、雑誌コタム用イラスト(国際協力事業団)、連載コラム・イラストレーション(旺文社)、
デザイン教室のカリキュラム監修(ヤマハ)等
おーくん・あきら公式サイト●http://おーくん・あきら.com
出身地
主な講演テーマ
- 「デザインと発想の世界」
- 「今日からあなたもデザイナー」(簡単なワークショップを使ったインタラクティブな講演)
- 「デザインが生活と人生を変える」
講演料金
講演実績
- 講演「デザインって何?」神奈川県
- 講演「デザイナーの仕事」横浜市
- 講演「観察こそデザイン」株式会社資生堂
- 講演「デザインって何?」株式会社三越
- 講演「デザインと発想の世界」茅ケ崎市教育委員会
- 講演「デザインと発想の世界」茅ケ崎市立梅田小学校
- 講演「デザインと発想の世界」神奈川県商工センター
- パネルディスカッション「デザイン的生活」トキワ松女子短期大学(他ブレッド&バター)
- ワークショップ「COPYでアートを作ろう」茅ケ崎市教育委員会
- 講演「デザインと発想の世界」高崎市労使センター
- 講演「デザインと発想の世界」富士通株式会社
- シンポジウム「デザインとは何か」東京コミュニケーションアート
- シンポジウム「デザインとは何か」福岡コミュニケーションアート
- ワークショップ「版画のデザイン」茅ケ崎市文化振興財団
- 講演「デザインと発想の世界」積水ハウス株式会社
- ワークショップ「色で遊ぼう」八王子市夢美術館
- 講演「デザインと発想の世界」玉川大学
- 講演「デザインと発想の世界」東京地区理容美容教員研修協議会
- ワークショップ「色で遊ぼう」ヤマハ株式会社
- ワークショップ「ブロックで絵を描こう」レゴジャパン株式会社
- 講演「デザインと発想の世界」古河市・古河街角美術館
- 研修「デザインと色」社団法人日本色彩検定協会 他多数
主な著書
COPY-ART(XEROXシステムセンター)
カラーシステム(財団法人・日本色彩研究所)
デザインのコラソン(紫峰図書)
メディア出演
<テレビ>
NHK「世界と日本」ゲスト出演
フジテレビ「おはようナイスデイ」ゲストコメンテーター
日本テレビ「ニュースプラス1」ゲスト出演
テレビ神奈川「CITY YOKOHAMA」ゲスト出演
NHK衛星「情報見聞録」ゲスト出演
<ラジオ>
FM埼玉「アイラブシティー」ゲストパーソナリティー
FM横浜「サウンドビエンテ」ゲストパーソナリティー
FM湘南「アート&ミュージック」レギュラーパーソナリティー
FM東京「オーシャンビュー」ゲストパーソナリティー
URL
講演会・セミナー・イベント・トークショーの講師派遣・講師紹介なら講演の達人にお任せください!
講演の達人は、独自のネットワークで他の業者にはない講師陣を派遣、ご紹介いたします。
また、数多くのイベント運営のノウハウを有するスタッフが企画、運営、進行までトタールでサポートいたします。
講演・セミナー・トークショー・講師に関する疑問などお気軽にお問い合わせください。ご相談は無料です!