柏倉 陽介(かしわくら ようすけ)
感動を切り取るフォトグラファー 名前柏倉 陽介
ふりがなかしわくら ようすけ
肩書きネイチャーフォトグラファー
|
紹介
1978年12月30日生まれ、山形県・東根市出身。東京のカラスが作ったハンガー製の巣を被写体に人間社会と動物の関わりを撮影し、国連気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)にて環境テーマ作品として写真が展示される。また長きに渡り、文明と野生の衝突地帯に生きるオランウータンのリハビリテーション風景の作品発表を続けている。2019年春には北極冒険家・荻田泰永氏と若者たちとの600kmに渡る北極圏遠征に同行。写真や映像撮影を担当し、ナショナルジオグラフィックやNHKなどのメディアに発表している。 主な撮影分野は自然風景、自然と対峙する人間、環境保護など多岐にわたり、米国立スミソニアン自然史博物館、世界大都市気候先導グループ会議などに展示。ドイツ博物館やロンドン自然史博物館発行誌、LensCulture誌ほか国内外のメディアに掲載される。
「Monochrome Photography Awards」ランドスケープ・フォトグラファー・オブザイヤー、Paris Photography Prize「PX3」野生動物部門1位・地球写真部門1位、「LensCulture Earth Awards」単一写真部門2位入賞、「ナショナルジオグラフィック国際フォトコンテスト」自然部門入賞などを受賞歴多数。
主な経歴
1978年 | 山形県東根市出身 |
2006年 | 独学で写真を学び、ネイチャーフォトグラファーとしての活動を開始。 |
2007年 | 「Nature’s Best Photography Awards」People in Nature部門入賞 |
2008年 | 米国立スミソニアン自然史博物館に写真作品が展示される |
2009年 | 世界中のネイチャースポーツや風景を撮影しながら、環境保護の撮影にも取り組む。 |
2012年 | Dailymail「Anxious baby orangutan whose mother was killed clings onto carer at rehabilitation centre」掲載 |
2013年 | 「ナショナルジオグラフィック国際フォトコンテスト」自然部門入賞 「Nature’s Best Photography Awards」People in Nature部門入賞 「Ultra Trail du Mont Blanc 10th Edition book」(Autour du Mont Blanc)発売 |
2014年 | 「Monochrome Photography Awards」ランドスケープ・フォトグラファー・オブザイヤー受賞&People部門3位入賞 「Monochrome Photography Awards」Winner Book Annual掲載 ディスカバリーチャンネル「People in the Nature ー世界最大の星空保護区・テカポの星空を求めてー」に出演 |
2015年 | 国連気候変動枠組条約第21回締約国会議に環境写真展示 パリ写真賞「PX3」野生動物部門1位・地球写真部門1位 「LensCulture Earth Awards」単一写真部門2位入賞 ドイツ博物館「Anthropocene」掲載 LensCulture「Earth Awards Winner BookAnnual」掲載 「The Climate Smart Evolution」掲載 |
2016年 | パリ写真賞「PX3」地球写真部門1位 世界大都市気候先導グループ会議に写真展示 a project with ナショナルジオグラフィック「極限の目撃者」αが捉える光と影-西表島編-出演 Wildlife photographer of the year people's choice awardノミネート カメライベント「CP+」ソニーブース登壇 |
2017年 | イタリア「Ragusa Foto Festival」写真展示 a project with ナショナルジオグラフィック「極限の目撃者」αが捉える光と影-道東編-出演 ナショナルジオグラフィックツアー西表島撮影教室を開催 カメライベント「CP+」ソニーブース登壇 |
2018年 | a project with ナショナルジオグラフィック「極限の目撃者」αが捉える光と影-小笠原編-出演 カメライベント「CP+」ソニーブース登壇 |
2019年 | 北極冒険家・荻田泰永氏と若者たち12人との北極行「北極圏を目指す冒険ウォーク2019」に撮影同行。 CLIMATE SMART EVOLUTION for 2019 SCUDERIA ART NIGHT(イタリア)にて写真展示。 ソニーエクスペリア「PASSIONS」出演 世界の子どもたちの今を知る写真展&トークショー (ナショナルジオグラフィック新番組『ロスト アンド ファウンド』放送記念イベント~カンボジアの子供たち写真展示~) |
出身地
主な講演テーマ
- 自然写真の授業
写真を撮る時に大切なことは二つある。まずは「感情を写真に込めること」、そして「風景の中に可能性を探すこと」。明るく写すことで伝わる空気感や暗く写すことで伝わる質感があり、世界は目で見えることがすべてではないことに気づかされる。自分の感動を写真に込めるためにはカメラの操作をシンプルにすることが大切だ。目前の風景を自由に撮れる設定をマスターしよう。また、レンズの特性を活かせなければ、被写体の存在感も薄れたものになる。この授業では、広角、標準、望遠レンズを使うコツを掴みながら、立ち位置をどう工夫するかも学ぶ。
- 被写体に反応する心を育てる
ナショナルジオグラフィック国際フォトコンテストを含め、世界の主要な写真賞の数々を受賞してきた柏倉陽介が、これまで撮影してきた写真を使用しながら被写体の見つけ方について語る。 人はなぜ写真を撮りたいと思うのか。どうして上手く撮れないのか。そもそも上手に撮るとはどういうことか。被写体と撮影者の間にある様々な障壁を語り、技術的もしくは意識的な制約をなくすための講義をする。人それぞれの視座を大切にしながら、絶景や観光スポットを巡るだけでは撮ることのできない撮影のヒントを語る。
- 野生動物のリハビリ
マレーシアとインドネシア、ブルネイの国からなるボルネオ島は、かつて豊かな熱帯雨林に覆われていたが、現在は森林伐採や農園開発が進み、島の固有種や絶滅危惧種の生息地である森林が急速に減少している。森林減少と共に、この百年間で約90%のオランウータンが減り、このままのスピードでは今後20年で絶滅するという予想もされている。
オランウータンの赤ん坊が『オランウータン リハビリテーションセンター』に保護された時、すでに母親はいなかった。はぐれてしまったのか、人間に殺されてしまったのか。ここではトラウマを抱えた幼いオランウータン孤児たちが、人間に食事を与えられながら、樹々に張られたロープを渡る練習をしている。サーカスのような曲芸をさせるためではない。それは再び森に帰るための重要な訓練である。野生に生きるべき動物がリハビリを行うという奇妙な光景は現代特有のものだろう。希望を失ったオランウータンの子供達が生きる力を取り戻していく姿は、成長とは何かを人間に問いかける。その様子を写真家として長期取材したネイチャーフォトグラファー柏倉陽介が写真と共に伝える。
講演料金
メディア出演
●出版
「The Climate Smart Evolution」(luciefoundation)
「Ultra Trail du Mont Blanc 10th Edition book」(Autour du Mont Blanc)
●写真展示
米国立スミソニアン自然史博物館(アメリカ)
国連気候変動枠組条約第21回締約国会議(フランス)
世界大都市気候先導グループ会議(メキシコ)
Ragusa Foto Festival(イタリア)
CLIMATE SMART EVOLUTION for 2019 SCUDERIA ART NIGHT(イタリア)
世界の子どもたちの今を知る写真展&トークショー(ナショナルジオグラフィック新番組『ロスト アンド ファウンド』放送記念イベント
~カンボジアの子供たち写真展示~:東京スカイツリータウン)
●テレビ放送
「People in the Nature ー世界最大の星空保護区・テカポの星空を求めてー」(ディスカバリーチャンネル)
「ファイト! 糸くずのような命の唄」(NHK・BS1)*撮影
●新聞
朝日新聞 産經新聞 神奈川新聞 共同通信配信 Dailymail等多数
他 雑誌、ウェブ媒体、各種媒体多数
a project with ナショナルジオグラフィック「極限の目撃者」αが捉える光と影-道東編-出演
https://youtu.be/LPlR7yhc63U
a project with ナショナルジオグラフィック「極限の目撃者」αが捉える光と影-小笠原編-出演
https://youtu.be/gn2Hv-e2g2s
a project with ナショナルジオグラフィック「極限の目撃者」αが捉える光と影-西表島編-出演
https://youtu.be/URwvXgkGTWw
ソニーエクスペリア「PASSIONS」
https://youtu.be/YkndJY0FMFQ
https://www.sonymobile.co.jp/special/passions/voices/kashiwakura_1.html
ディスカバリーチャンネル「People in the Nature ー世界最大の星空保護区・テカポの星空を求めてー」
https://toyota.jp/sp/landcruiser/event/02.html
URL
■InstagramURL
https://www.instagram.com/yosuke_kashiwakura/
■オフィシャルサイトURL
https://www.yosukekashiwakura.com
講演会・セミナー・イベント・トークショーの講師派遣・講師紹介なら講演の達人にお任せください!
講演の達人は、独自のネットワークで他の業者にはない講師陣を派遣、ご紹介いたします。
また、数多くのイベント運営のノウハウを有するスタッフが企画、運営、進行までトタールでサポートいたします。
講演・セミナー・トークショー・講師に関する疑問などお気軽にお問い合わせください。ご相談は無料です!