斎藤 直樹(さいとう なおき)
![]() |
刻々と変わる国際情勢について語る 名前斎藤 直樹
ふりがなさいとう なおき
肩書き山梨県立大学国際政策学部教授
|
紹介
これまで30年以上にわたりまして、幾つかの大学におきまして国際政治学、現代世界史、安全保障論、米国政治・外交などを講義してきました。難しい国際問題を分かりやすく解説することが得意です。
現在の研究テーマは朝鮮半島情勢、日韓関係、中国問題、わが国の安全保障など北東アジア情勢全般です。北朝鮮は非核化を約束しながら核ミサイル開発を継続していますが、米朝核交渉が進まない中でまた大規模な軍事挑発の再発が憂慮されます。この間、徴用工訴訟に端を発します日韓関係の悪化は修復が容易ではありません。これが日米韓三国の安全保障協力に暗い影を投げかけています。かたや米国に並ぶ超大国に向けて中国が一帯一路や海洋進出を強引に続ける結果
米中貿易摩擦、南シナ海問題、東シナ海問題、香港問題、米国の中距離ミサイル導入問題など、一連の問題が発生しております。北東アジアは新冷戦が勃発したかの様相を呈し始めていると感じております。
現在、刻々と変わる国際情勢について講演できれば幸いです。
主な経歴
慶應義塾大学法学部政治学科卒業。
慶應義塾大学大学院法学研究科修士課程修了。
マイアミ大学国際問題大学院博士課程(the Graduate School of International Studies, the University of Miami)修了。
国際学博士号(Ph. D. in International Studies)取得。
現在:山梨県立大学教授、慶應義塾大学兼任講師、神田外国語大学兼任講師、日本国際フォーラム上席研究員など。
専攻:国際政治学、現代世界史、安全保障論、米国政治・外交など。
出身地
主な講演テーマ
- ・米朝開戦危機の再燃の可能性
- ・北朝鮮のまやかしの非核化と問われるわが国の安全保障
- ・泥沼化する日韓関係と今後の展望
- ・世界大国を目論む習近平の野望と楔を打ち込みたいトランプの対峙―新冷戦の勃発とその展望
- ・大日本帝国の興亡と対日占領
- ・冷戦の勃発と終焉
- ・冷戦後世界の進展と新冷戦の勃発
講演料金
講演実績
・勝兵塾 第89回勝兵塾月例会 山梨県立大学 国際政策学部 国際コミュニケーション学科 教授 国際学博士 斎藤直樹 2018/10/28
https://www.youtube.com/watch?v=PmwHl2geLhU
・山梨大学グローバル人材育成プログラム 「北朝鮮核・ミサイル危機:米朝開戦とわが国の対応」2018年2月2日
主な著書
他、共著多数。
メディア出演
・エフエム・フジ 「Evening Rushニュースな時間」北朝鮮のミサイル発射実験について 2017年8月31日放送
・エフエム・フジ 「ニュースワールド」 G-20について 2019年7月4日放送
・エフエフ・フジ 「ニュースワールド」 香港情勢について 2019年9月12日放送
URL
講演会・セミナー・イベント・トークショーの講師派遣・講師紹介なら講演の達人にお任せください!
講演の達人は、独自のネットワークで他の業者にはない講師陣を派遣、ご紹介いたします。
また、数多くのイベント運営のノウハウを有するスタッフが企画、運営、進行までトタールでサポートいたします。
講演・セミナー・トークショー・講師に関する疑問などお気軽にお問い合わせください。ご相談は無料です!
