榛名 由梨(はるな ゆり)
![]() |
宝塚と私 名前榛名 由梨
ふりがなはるな ゆり
肩書き元宝塚歌劇団トップスター
|
紹介
月組トップスター就任後、少女漫画「ベルサイユのばら」を宝塚歌劇団で初上演の際、主役の男装の麗人オスカルに抜擢され一大旋風を巻き起こし、「風と共に去りぬ」のレット・バトラー役で「口髭を初めて着けたトップスター」と話題になり、その後も話題性ある多種の舞台に出演し、宝塚歌劇団在籍25年目「戦争と平和」の舞台で退団。「宝塚革新時に常に携わったスター」と語り継がれております。
退団後は舞台、コンサート出演、ジャズダンスの指導に活躍し、2014年の宝塚歌劇団創立100周年企画の数々の舞台に出演。宝塚市大使に任命され、大学で演技や宝塚に関するセミナー講師を務め、大手カルチャー・スクールでの歌唱指導やトークショー、又、宝塚歌劇団現役生徒に演技指導もしております。
2016年1月ビクターより発売のCD「麗人season2」に石原裕次郎のカバー曲を収録。飾らず、皆様にお楽しみ頂けることに取り組み、講演、トークショー、ライブ等を実践しております。
主な経歴
■宝塚歌劇団舞台
1963年 | 宝塚歌劇団に入団。入団時成績は62人中3番 |
1968年 | 月・雪合同公演ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』でダンスの実力で頭角を現す。 |
1973年 | 月組のトップスター就任。 |
1974年8月 | 『ベルサイユのばら』初演で男装の麗人・オスカルに抜擢。二枚目俳優として有名で、国民栄誉賞受賞した長谷川一夫氏に演技指導を受ける。 |
1975年1月 | 花組へ異動。2期下の安奈淳とダブルトップに。 |
1975年7月 | 『ベルサイユのばら ~アンドレとオスカル~』でアンドレを演じ、オスカルを演じた安奈と熱狂的なベルばら旋風を巻き起こす。安奈、汀夏子、鳳蘭とともに「ベルばら四強」(あるいは「ベルばら四天王」)と呼ばれた。 |
1976年2月 | 『あかねさす紫の花』初演。中大兄皇子役。同年月組へ復帰し月組トップ就任。 |
1977年3月 | 『風と共に去りぬ』初代レット・バトラーを演じ、初めて口髭を着けたトップスターとして話題。 |
1979年 | 月組トップでありながら副組長も兼務する異例・破格の扱いとなる。 |
1981年1月 | 『新源氏物語』初演、光源氏役。 |
1982年 | 『あしびきの山の雫に/ジョリー・シャポー』(本公演)、『永遠物語』(宝塚バウホール公演・初演)。同年『シブーレット』(宝塚バウホール公演)を最後に大地真央にトップを譲る形で専科へ組替。 |
1983年 | 星組『オルフェウスの窓』に出演。 |
1984年 | 春日野八千代、神代錦ら専科メンバーによるストレート・プレイ「花供養」(バウ・初演)近衛信尋役。 |
1988年 | 『永遠物語』を宝塚バウホールで再演。星組『戦争と平和』東京公演千秋楽が最終出演公演で12月31日退団。 |
■宝塚歌劇団退団後の舞台
1989年・・・女優として舞台中心に活動。『オセロー』『スクルージ』『ジョセフィン』『桜吹雪狸御殿』(2003年)『コルチャック先生』『ステッピング アウト』(2001年、2004年、2006年、2009年)『瞼の母ラプソディ 二幕』(2009年)歌舞伎町シアターパーク2009、『マウストラップ』(2010年)俳優座劇場、サンケイホール、『名探偵ポワロ ブラックコーヒー』(2010年)シアター1010、サンケイホール出演、『ベルばらから次郎長へ 勢揃い、清水港 次郎長三國志』(2011年)
2003年12月・・・芸能生活40周年記念コンサート「夢の軌跡」青山劇場
2009年1月・・・芸能生活45周年記念コンサート「ラ・ボエーム美しい夢の想い出」博品館劇場
2013年3月・・・芸能生活50周年記念として名作「永遠物語」(原作:無法松の一生)の主演、松五郎(男役)。宝塚バウホール
2014年・・・宝塚歌劇団100周年を記念する数々のステージ出演。宝塚大劇場にオープンした「宝塚の殿堂」(劇団の発展に貢献した人)の殿堂入り100人に選ばれる。
2014年3月・・・オフ・ブロードウェイ・ミュージカル「ザ・クラブ」主演。品川プリンスホテル、東京芸術劇場
2015年12月・・・「薔薇とシンフォニー」東京芸術劇場オペラハウス
2016年1月・・・麗人REIJIN -Season 2(ビクターエンターテインメント)発売記念コンサート 中野サンプラザ
2016年2月・・・宝塚市「舞踏会」宝塚ホテル
2016年3月、5月・・・ライブ
■吹き替え
1996年・・・ディズニー映画・ビデオ「ジェイムス アンド ジャイアントビーチ」スパイカーおばさん役
■講師活動
2012年3月・・・宝塚文化創造館 歌の教室講師
2013年4月・・・毎日カルチャー、朝日カルチャーで歌の講師
2014年4月・・・二松学舎大学で非常勤講師、大東文化大学のオーブンカレッジ講師
出身地
主な講演テーマ
- 『宝塚と私』
講演料金
講演実績
2011年 Jカレッジ ワークショップ
2014年 二松学舎大学 「宝塚歌劇団で花咲く教育と文化」 非常勤講師
2014年12月 「宝塚歌劇100年展」国際フォーラム トークショー
2015年10月 はんしん高齢者 くらしのフェア 西宮市甲東ホール トークショー
2015年1月 阪神淡路大震災1.17追悼・防災啓発行事『宝塚・語りつぐ震災』パネルディスカッション「語りつぐ震災~ひと・まち・きずな~」
2015年11月 大東文化大学大学院日本言語文化学専攻での第7回「東西文化の融合」国際シンポジウム「クール・ジャパン!クール・タカラヅカ!2」講演。「『新源氏物語』の出典論と翻訳論」と題し、『新源氏物語』初演時の主役演じたことから、歌と芝居を通して『源氏物語』を捉えなおす。
2016年 「麗人REIJIN -Season 2」トークショー タワーレコード
主な著書
メディア出演
1974年~1988年 宝塚歌劇団月刊誌・CD・DVD等
1989年 フジテレビ「一枚の写真」
1995年5月 NHK土曜ドラマ「夏の一族」
2013年 産経新聞 「永遠物語」DVD
2014年 宝塚市大使就任
2014年11月 宝塚市「1万人のラインダンス」ギネス挑戦
2015年 朝日新聞
2016年1月 麗人REIJIN -Season 2 (ビクターエンターテインメント)CD、Blu-ray+DVD、朝日新聞出版「宝塚歌劇 華麗なる100年」、オリコンスタイル、其の他新聞
2016年7月 「ベルサイユのばら展」スカイ・ツリー トークショー予定 主催J:COM
URL
講演会・セミナー・イベント・トークショーの講師派遣・講師紹介なら講演の達人にお任せください!
講演の達人は、独自のネットワークで他の業者にはない講師陣を派遣、ご紹介いたします。
また、数多くのイベント運営のノウハウを有するスタッフが企画、運営、進行までトタールでサポートいたします。
講演・セミナー・トークショー・講師に関する疑問などお気軽にお問い合わせください。ご相談は無料です!
