長尾 公二(ながお こうじ)
![]() |
学費や奨学金に強いファイナンシャルプランナー 名前長尾 公二
ふりがなながお こうじ
肩書きFPデザインラボ代表、ファイナンシャル・プランナー
|
紹介
教育・キャリア分野に強みをもつ、ファイナンシャル・プランナー事務所を大阪で営んでおります。不況や高額化などもあり、学費や奨学金への関心が、保護者や生徒の間で高まっております。自身の経験も活かし、特にこれらの分野でお力になりたいと思っております。全国どこでも参上いたします!
主な経歴
大学院博士前期課程を修了、証券会社に勤務する。その後、アパレルやIT企業での経理職などを経て、ファイナンシャル・プランナー事務所を営む。教育・キャリア分野に強みをもつ。
出身地
主な講演テーマ
- 『奨学金の返済で苦しまないようにするための学費の計画の立て方』
- 『3種類の奨学金を借り返しているファイナンシャル・プランナーが語る 奨学金の借り方・返し方』
- 『民生委員・児童委員が相談に活かせる進学と教育資金についての基礎知識 これだけ知っておけばなんとかなる』
- 『もうはじまっています! お子様の進学とお金のはなし』
- 『無理をしない!お子様の夢を実現するための教育資金のつくり方』
- 『シングルマザー・ひとり親のための子どもの学費講座 これだけ知っておけばなんとかなる!』
- 『教育資金という“肩の荷”をこのセミナーでおろしていただきます』
- 『スマートフォンやインターネットに潜む危険 親だからこそできる! 子どもたちに教えておきたい、信用の大切さ、築き方のコツ』
- 『政治・経済の動きから戦略的にライフプランを考え行動する』
- 『政治・経済の動きをどのように捉え企業経営に活かすか』
- 『起業志望者は必聴です! 自営業者・フリーランスのための有利で得するライフプランの立て方』
- 『失業・倒産当たり前時代の職業とキャリアの考え方』
- 『職業消滅・失業当たり前時代の進路の考え方』
- 『職業消滅時代の進路とキャリアの考え方』
- 『経営者と家族は必聴です! お子様の教育とお金の話』
- 『学費を払うことは投資と同じです! 学校選びのポイントを伝授』
- 『進学相談会だからこそできる! オーダーメイドで提供する学費・奨学金・教育ローンのプランと活用法』
- 『学費に悩む保護者や生徒のためのセミナー』
- 『教員が押さえておきたい奨学金と教育ローンのポイントと活用方法』
- 『信用はお金よりも大切です! ブラックリストは何度もベルを鳴らす』
- 『学費や奨学金に強いファイナンシャルプランナーが教える進路とキャリアの考え方』
- 『親だからこそできる! 大人になる前に子供たちに教えておきたい、お金と信用の大切さ、築き方のコツ』
- 『大人になる前に知っておきたい、お金と信用の大切さ、築き方のコツ』
- 『自治会・町内会のお金の管理の方法とコツ』
講演料金
講演実績
進路やキャリアなどに関する講演の実績がございます。
主な著書
「マンションや自治会の横領 ―自分の大切な財産を守るには―」
「老後資金の形成の視点からNISAと確定拠出年金を考える」
「自転車事故のリスク対策を考える」
「あなたは福利厚生で損をしていませんか?」
「看護職の奨学金で注意することは」
「学費を貯めてからの大学への進学は得策か? もうひとつのルートを探る」
「奨学金の延滞が及ぼす日常生活への影響」
「自分への投資で得をする? ―投資は金融商品だけではありません―」
「学費の準備で日常生活が苦しくならないためには」
「学費の資金繰りは卒業までの総額で考える ―予想外の出費に慌てないために―」
「教育ローンの借入れを有利にするには」
「知らないと損をするかもしれない 教育ローンの利子補給制度」
「学費の準備を有利に進める秘訣」
「入学納付金の不足をどのように補うか ―AO・推薦入試時代の学費調達法―」
「その投資は大丈夫か? 高尚な印象があるものこそ注意が必要です」
「携帯電話の割賦販売から信用の大切さを考える」
「プリペイドカードやポイントにもリスク管理を」
「家の購入や移住をする前に知っておきたい自治会」
「不況と不安定な時代の学費の考え方」
など。 以上、ファイナンシャルマガジンにて掲載
「株主優待で社会貢献ができる?」 日経マネーDIGITALにて掲載
「信用はお金よりも大切」 日経マネーメールマガジンにて掲載
「株主優待は「もらってうれしい」で満足しない 買うほどオトク、ゴージャスな自社製品提供の銘柄はこれだ!」MONEYZineにて掲載
その他、日本FP協会FPジャーナルにて複数回掲載
メディア出演
講演会・セミナー・イベント・トークショーの講師派遣・講師紹介なら講演の達人にお任せください!
講演の達人は、独自のネットワークで他の業者にはない講師陣を派遣、ご紹介いたします。
また、数多くのイベント運営のノウハウを有するスタッフが企画、運営、進行までトタールでサポートいたします。
講演・セミナー・トークショー・講師に関する疑問などお気軽にお問い合わせください。ご相談は無料です!
