黒沢 賢一(くろさわ けんいち)
![]() |
親が変われば、子どもは変わる! 名前黒沢 賢一
ふりがなくろさわ けんいち
肩書き私塾主宰、教育プランナー、歴史伝説研究家
|
紹介
私塾を主宰し、連日、小中学生、高校生、大学生、社会人を指導し、また、予備校、専門学校、大学の教壇に立って、これまで2万人を超える受験生の夢をかなえてきた経験をふまえて、具体的な事例を紹介しながら、わかりやすくお話させていただきます。
全国を旅しながら研究を続けてきた歴史伝説に関する講演も好評です。
主な経歴
1967年茨城県生まれ。
早稲田大学大学院政治学研究科修了後、専門学校、大学講師を経て、福島県いわき市で私塾を主宰。
大学時代から学習塾、予備校講師をつとめ、高校受験、大学受験、公務員受験、看護学校受験、司法試験受験講座などの幅広い指導経験をもち、これまで2万人を超える受験生の夢をかなえる。
1996年から主宰している私塾では、連日、小中学生、高校生、大学生、社会人の指導にあたり、その保護者らの悩みも直接受けとめている。
歴史伝説研究家としても知られ、全国各地の伝説ゆかりの地を訪ね歩き、その採集と研究にも取り組み、1997年からは、地域の子どもたちと、ふるさとの歴史を調べ歩く「ふるさと塾」を開講し、NHK文化センター講師などもつとめる。
2011年3月には、東日本大震災と原発事故を経験し、私塾は半壊。放射能のために避難生活を強いられる。
現在は、仮設教室を設けて私塾での指導を再開しながら、震災と原発事故の教訓を、語り部として伝える活動も始めている。
出身地
主な講演テーマ
- ○ 教育/受験/進路
- 『親が変われば、子どもは変わる!』
思春期の中学生と、どう向き合っていったらよいか。親は子どもに、どんな言葉をかければ、子どもはやる気を出すのか。これまでに出会った親子の事例を紹介しながら、ユーモアたっぷりにお話します。中学生、そしてその親への応援メッセージです。
- 『夢をかなえる中学生(高校生)の勉強法』
高校受験(大学受験)に向けて、どのように勉強したらよいか。勉強と部活動を、どう両立させたらよいか。人は、何のために勉強するのか。これまでの豊富な指導経験をもとに、中学生(高校生)とその保護者のみなさんに、熱く語りかけます。
- 『公務員になろう 短期合格の秘策』
公務員受験を考えている高校生や大学生に、公務員の魅力や合格するために必要な心がまえ、勉強法をわかりやすくお話します。これまでも、大学の学内講座や就職講演会として、ご利用いただいてきました。
- ○ 生涯学習/文化/歴史
- 『ならぬことはならぬ 新島八重 その生涯を読み解く』
今年の大河ドラマの主人公である新島八重の生涯を、新たに発見された史料と、語り継がれてきたエピソードを紹介しながら読み解いていきます。八重の生誕の地である福島だけでなく、八重が暮らした京都を、長年、取材してきた講師ならでの、これまであまり知られていない話も満載です。
- 『伝説(昔ばなし)が現代に伝える教訓』
各地に語り継がれてきた伝説や昔ばなしには、先人たちが私たちに伝えようとした、生き方の知恵や教訓が込められています。講演の依頼を受けた地域に語り継がれてきた伝説(昔ばなし)を紹介しながら、先人たちの思いとメッセージを読み解いていきます。
- ○ 時事/防災/国内政治
- 『フクシマで起きているおかしなこと』
原発事故は、まだ終わっていない!事故を起こした福島第一原発の現状と、フクシマの人たちが今、どのような暮らしを続けているのか。マスコミが伝えない原発事故のその後を、リアルにお伝えします。
- 『あの日、何が起きていたのか。フクシマの教訓』
東日本大震災、原発事故の経験から学んだ、自らの命を守り抜くための教訓を、体験談をもとに、わかりやすくお話します。東南海地震や富士山噴火などが心配される今こそ、心に刻んでおきたい体験談です。
講演料金
講演実績
これまでは、主に福島県内で講演活動を行い、いわき市青少年育成市民会議、北海道・東北地区青少年育成活性化方策研究協議会、矢祭町青少年育成会議、鮫川村教育委員会、相馬市教育委員会、泉崎村教育委員会、須賀川市明るい町づくり協議会、浪江町公民館教育講演会、楢葉町公民館教育委員会、夏井・高久地区青少年育成講演会、いわき市教育委員会ボランティア講座講演会、好間町まちづくり文化講演会、錦町教育フォーラム、いわき三警察署ハートフルフォーラム、福島県内の小中学校、青年会議所、ロータリークラブなどで多数講演。
福島県外の最近の講演では、東京都市大学、弘前学院大学など。
主な著書
『本物の学力を身につける中学生の勉強法』
『高校入試メソッド 志望校合格への道』
『15歳、人生はじめての試練に挑む!』
『行きたい大学に「独学」で合格する! 大学受験の王道』
『公務員試験に絶対合格する勉強法』
『公務員試験3ヵ月短期合格術―短期集中型で差をつける』
『看護系大学・短大・専門学校受験 看護学校に合格する勉強法』
『ここが出た!また出る!難関高校合格の社会』
『ここが出た!また出る!難関高校合格の理科』
『中学生の勉強術 一夜漬けで点がとれる5教科よく出る問題集』
『これ1冊で完璧! 黒沢の中学英語まるごとギュっ』
『すらすら読めてわかりやすい「新島八重」伝説』
『山椒太夫異聞 安寿と厨子王伝説―その物語とゆかりの地を訪ねて』
『地域を学ぶ小さな旅 ふるさと塾―植田・錦・勿来から北茨城まで』
『義経北行伝説 ー義経はジンギスカンになったか』
『京都 街角の伝説』
『桜田門外ノ変―時代を動かした幕末の脱藩士』
『地上の「天の川」―ふるさとの伝説を旅する。』
『二本杉悲恋―ふるさとの伝説を旅する。』
『かっぱの教え―ふるさとの伝説を旅する。』
『来る勿かれ―ふるさとの伝説を旅する。』
『佐波古の御湯―ふるさとの伝説を旅する。』
『遠い海の記憶―ふるさとの伝説を旅する。』
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メディア出演
福島県域テレビの夕方の情報ニュース番組やFM放送で、地域の歴史や伝説を解説。
福島県いわき市の地域紙「いわき民報」に、「伝説のふるさとを訪ねて」を2年半にわたって連載。
その他、地方紙に教育、歴史伝説関連の寄稿多数。
講演会・セミナー・イベント・トークショーの講師派遣・講師紹介なら講演の達人にお任せください!
講演の達人は、独自のネットワークで他の業者にはない講師陣を派遣、ご紹介いたします。
また、数多くのイベント運営のノウハウを有するスタッフが企画、運営、進行までトタールでサポートいたします。
講演・セミナー・トークショー・講師に関する疑問などお気軽にお問い合わせください。ご相談は無料です!
