ヨネスケ(よねすけ)
![]() |
晩ごはんから見る日本の食文化 名前ヨネスケ
ふりがなよねすけ
肩書き落語家、タレント
|
紹介
人情味あふれるキャラクターで幅広い年齢層に親しまれ、日本テレビの「突撃!隣の晩ごはん」では、全国津々浦々の家庭にいきなり訪問。アポなし訪問ながら、最終的に歓迎されてしまうのは、やはりそのヨネスケの人柄によるものでしょう。
話芸はもちろんのこと、そこから繰り出されるヨネスケ独特の野球論は、ジャイアンツのファンだけでなく、野球ファン全体をも魅了している。
本職である、落語ではヨネスケ流「野球落語」を創作、披露している。寄席も数多くこなし、講演会やトークショーも「突撃!隣の晩ごはん」の裏話や「スポーツ」などをテーマに全国各所にて行っており、今後もジャンルを越えた大いなる活躍が期待されている。
主な経歴
高校卒業後、桂米丸氏に弟子入り。
内弟子として噺はもちろんのこと、箸の上げ下げから礼儀を仕込まれる。
1967年浅草演芸ホールでデビュー。
1971年4月二つ目に昇進、81年10月真打に昇進する。82年放送演芸大賞ホープ賞受賞。
その人情味あふれるキャラクターで幅広い年代層に親しまれ、16年間続けてきた日本テレビの「ルックルックこんにちは」の「突撃!隣の晩ごはん」では、全国津々浦々家庭にいきなり訪問。
同じく日本テレビの「ザ!情報ツウ」で「ヨネスケのあなたのグチ買います!」を経て、2003年10月より「帰ってきた!突撃!隣の晩ごはん」で復活。
アポなし訪問ながら、最終的に歓迎されてしまうのは、やはり人柄によるもの。
また、その話芸はもちろんのこと、そこから繰り出される独特の野球論は、ジャイアンツのファンだけでなく、野球ファン全体を魅了している。
定期的に「野球」の現場に足を運び、日米野球界のほとんどの球場に行くなど探求心は旺盛。
出身地
主な講演テーマ
- 『晩ごはんから見る日本の食文化』
「隣の晩ごはん」を通して日本全国の町をそして食卓をのぞいてきました。各地さまざまな食材が並びその町、独特の素晴らしさが伝わってきました。現在は昔とは違い、子供に合わせた食事が食卓に並んでいる。カレーライス、ハンバーグ、スパゲティーなど晩ごはんランキングの上位に位置する。平均的に柔らかい食べ物が食卓に並ぶので、子供たちが固いものを噛むことが少なくなっているのがわかります。歯を食いしばる、我慢するということが出来なくなっているのではないかと食卓を見て不安になります。ヨネスケが3000軒以上の食卓を見てきた経験から日本の食文化をお届けします。
- 『素晴らしき日本の文化~子供・孫・ひ孫へ伝える~』
日本の食文化は世界一です。味付け・盛り付け・食材すべてが世界に誇れます。しかし他の文化がとても素晴らしいのに残すことが出来ていない。文明と文化の違いとは?文明とは暑い時にエアコンのスイッチをいれて冷たい風がでる。文化とは暑い時に風鈴を鳴らす、すだれを掛ける、打ち水をする、冷麦を食べる。味覚・聴覚・視覚など五感で涼しさを感じるのが文化です。この感覚の素晴らしさをなくしてはいけない。また落語・歌舞伎・能・狂言などの芸能文化もなかなか若者に伝えられない。良い男のことを二枚目、面白い人のことを三枚目といいますよね。これは歌舞伎の世界から出てきた言葉です。(詳細は講演でお話いたしますので割愛いたしますが)文明ももちろん素晴らしいが、文化(心のよりどころ)を子供・孫・ひ孫に伝えていきたいですね。
講演料金
講演実績
主な著書
メディア出演
【テレビ】
日本テレビ 「NEWS リアルタイム<突撃リアル!隣の晩ごはん>」(月~金 16時53分~19時)
テレビ朝日 「旅の香り」(毎週日曜日 19時~)
【雑誌】
NHK ステラ エッセイ「メジャーリーグ夢舞台」 毎週水曜発売(月1回担当)
【ライブ】
1997.11.26 「ヨネスケの単なる野球好きvol.1 ~8番ライト小野五六~」東京芸術劇場小ホール2
1998.10.27 「ヨネスケの単なる野球好きvol.2 ~8番ライト小野五六~」東京芸術劇場小ホール2
1999.11.17 「ヨネスケの単なる野球好きvol.3 ~8番ライト小野五六~」東京芸術劇場小ホール1
2000.11.7・8 ヨネスケの単なる野球好きvol.4 ~8番ライト小野五六~」東京芸術劇場小ホール1
2001.10.31・1「ヨネスケの単なる野球好きvol.5 ~8番ライト小野五六~」青山円形劇場
2002.12.7・8 「ヨネスケの単なる野球好きvol.6 ~8番ライト小野五六~」銀座博品館劇場
2003.11.7・8 「ヨネスケの単なる野球好きvol.7 ~8番ライト小野五六~」銀座博品館劇場
【DVD】
「桂 米助の野球落語」(テイチクエンタテインメント)
【映画】
「人間の翼~最後のキャッチボール」文部省推薦映画
「スーパーの女」(伊丹プロダクション)
他
ホームページ
講演会・セミナー・イベント・トークショーの講師派遣・講師紹介なら講演の達人にお任せください!
講演の達人は、独自のネットワークで他の業者にはない講師陣を派遣、ご紹介いたします。
また、数多くのイベント運営のノウハウを有するスタッフが企画、運営、進行までトタールでサポートいたします。
講演・セミナー・トークショー・講師に関する疑問などお気軽にお問い合わせください。ご相談は無料です!
