藤原 礼征(ふじわら ひろゆき)
![]() |
サイバー攻撃からあなたの会社を守る方法 名前藤原 礼征
ふりがなふじわら ひろゆき
肩書きトーテックアメニティ(株)トーテックサイバーセキュリティ研究所 所長
|
紹介
ソフトウェアアーキテクトとして、ソフトウェアの設計・開発の技術力に内外からの厚い信頼があり、様々な会社や研究機関において研究開発や製品開発に携わる。
専門分野は、ネットワークフォレンジックス、ウェブアプリケーションセキュリティ、通信・暗号プロトコルの設計・開発、マルチスレッドプログラミングなど。
主な経歴
1974年7月、大阪府生まれ。
1997年3月、大阪大学基礎工学部卒業。
同年4月、大阪大学大学院基礎工学研究科に進むと同時に、会社設立。
2000年2月より(株)ソリューション・クルー代表取締役。
2012年1月から、トーテックアメニティ(株)が運営する「トーテックサイバーセキュリティ研究所」の初代所長に就任。
サイバーセキュリティに関する研究開発機能の更なる強化を行っている。
出身地
主な講演テーマ
- 『「サイバー攻撃」とは』
- 『サイバー攻撃の事例と、その対処法』
- 『企業や自治体、公共団体を取り巻くサイバーリスクとは』
- 『サイバースペースにおけるセキュリティの実態について』
- 『サイバースペースに存在する脅威とは』
- 『サイバー攻撃は"脆弱性"を突くことを知っていますか?』
- 『サイバーセキュリティを組織で活かす方法』
- 『サイバーリスクに打ち勝つ組織になるために』
- 『サイバーセキュリティと企業責任』
講演料金
講演実績
●技術系大学での学生向け講演
・大阪大学、筑波大学「トップレクチャー」2002年
・大阪成蹊大学「21世紀を元気に生き抜く! 公開シンポジウム・講演会」
第2回火曜サロン「学生ベンチャーはこうして立ち上げる -体験談を通して-」 2004年
・WASフォーラム 第三回コンファレンス「Web application security とFramework」2006年
・INTEROP TOKYO 2006 「CoolThreadsで実現する世界最速のネットワークフォレンジック」2006年
・WASフォーラム 第5回コンファレンス「Webアプリケーションジェネレータのセキュリティ」2007年
・NICTトレーサブルネットワークグループカンファレンス「TNDC09」
「mdt:multi-threaded dispatcher template library」2009年
・奈良先端科学技術大学院大学「公開シンポジウム」
「学生生活と就職活動を通して未来の自分を見つける方法」2009年
・東京大学「技術と経営」特別講座開講2002年~2010年
・NICTトレーサブルネットワークグループカンファレンス「TNDC10」「トレーサブルネットワークフレームワーク TNF」2010年
●「第9回 情報セキュリティEXPO」ミニセミナー(トーテックアメニティ株式会社出展ブース)
●「トーテックセキュリティフォーラム2012」
●企業向けセキュリティ講演多数
主な著書
メディア出演
BCN Bizline インタビュー http://biz.bcnranking.jp/article/interview/face/0510/051031_93188.html
講演会・セミナー・イベント・トークショーの講師派遣・講師紹介なら講演の達人にお任せください!
講演の達人は、独自のネットワークで他の業者にはない講師陣を派遣、ご紹介いたします。
また、数多くのイベント運営のノウハウを有するスタッフが企画、運営、進行までトタールでサポートいたします。
講演・セミナー・トークショー・講師に関する疑問などお気軽にお問い合わせください。ご相談は無料です!
