レツゴー長作(れつごーちょうさく)
![]() |
「レツゴー三匹」の漫才師、そして歌手、役者 名前レツゴー長作
ふりがなれつごーちょうさく
肩書きタレント、歌手
|
紹介
昭和18年岡山県生まれ。
昭和39年、松竹新喜劇に入る.先代、渋谷天外の弟子を務め、同年11月の初舞台を踏む。
その後、タイヘイトリオ門下生となり、昭和44年10月レツゴー三匹を結成。トリオ結成後大活躍を続け、翌年の昭和45年に「第1回NHK上方漫才コンテスト優秀敢闘賞」を、昭和46年にOBC「第6回上方漫才大賞新人賞」を、続けて昭和48年にOBC「第8回上方漫才大賞」を受賞。さらに昭和54年には、YTV「上方お笑い大賞金賞」を受賞し、『漫才のレツゴー三匹』として一時代を築く。
現在は漫才活動を続ける傍ら、三味線を使ったひとり噺で全国をまわり、また歌手・役者の「人 長作」としても活動中。ますます芸の幅を広げている。
昭和39年、松竹新喜劇に入る.先代、渋谷天外の弟子を務め、同年11月の初舞台を踏む。
その後、タイヘイトリオ門下生となり、昭和44年10月レツゴー三匹を結成。トリオ結成後大活躍を続け、翌年の昭和45年に「第1回NHK上方漫才コンテスト優秀敢闘賞」を、昭和46年にOBC「第6回上方漫才大賞新人賞」を、続けて昭和48年にOBC「第8回上方漫才大賞」を受賞。さらに昭和54年には、YTV「上方お笑い大賞金賞」を受賞し、『漫才のレツゴー三匹』として一時代を築く。
現在は漫才活動を続ける傍ら、三味線を使ったひとり噺で全国をまわり、また歌手・役者の「人 長作」としても活動中。ますます芸の幅を広げている。
主な経歴
出身地
岡山県
主な講演テーマ
レツゴー三匹では無口な長作が三味線を始めて10年。歩き続けなければ景色は変わらないをモットーに人生の楽しみ方を伝える講演。
- ○ 高齢者・研修会
- 『歩き続けなければ景色は変わらない』
講演料金
要相談(90分~120分程度での目安)
講演実績
主な著書
メディア出演
YTV 『2時のワイドショー』
MBS 『いのちの現場から』
KTV 『ときめき時代』
NHK 『あすか』『バブル』『天童よしみ 人生劇場』
TBS 『水戸黄門 13話』
映画 『森の学校』
CD 『新地ワルツ』『酔いどれ五枚笹』他、多数
MBS 『いのちの現場から』
KTV 『ときめき時代』
NHK 『あすか』『バブル』『天童よしみ 人生劇場』
TBS 『水戸黄門 13話』
映画 『森の学校』
CD 『新地ワルツ』『酔いどれ五枚笹』他、多数
講演会・セミナー・イベント・トークショーの講師派遣・講師紹介なら講演の達人にお任せください!
講演の達人は、独自のネットワークで他の業者にはない講師陣を派遣、ご紹介いたします。
また、数多くのイベント運営のノウハウを有するスタッフが企画、運営、進行までトタールでサポートいたします。
講演・セミナー・トークショー・講師に関する疑問などお気軽にお問い合わせください。ご相談は無料です!
